たのしるブログ

たのしる=楽しく知る。実際に訪れた観光スポット、自分自身で飲んだワイン🍷を題材にワインについて楽しく学べる記事を書いていきます。健康・家庭菜園に関する記事も。コメント📝もいただけると嬉しいです^_^^_^

ワインの豆知識① 〜ワインコンクール受賞ワイン

本日はワイン🍷の記事です。

 

本日の題材ワインをもとに、

❗️本日の豆知識❗️では

①ヴェレゾン期とは?

②AWC VIENNA 2018 INTERNTIONAL WINE CHALLENGE(オーストリア・ウィーン国際ワインコンクール)とは?

③ぶどうの種類「ツヴァイゲルトレーベ」 

④サクラアワードとは

について解説していきます。


〜本日の題材のワイン🍷は〜

岩手県にある「エーデルワイン」の
 『シルバー ツヴァイゲルトレーベ 2015 』  
     (赤  辛口 ミディアムボディ)👏👏


2015年に岩手県花巻市大迫町産のツヴァイゲルトレーベ🍇で作ったスパイシーな香りで、タンニンをしっかりと感じる果実味豊かな赤ワイン🍷でした😋😋

f:id:tomatoma24:20200522230820j:image

f:id:tomatoma24:20200522230912j:image
f:id:tomatoma24:20200522230901j:image

<ワイン詳細>
味わい :辛口・ミディアムボディ
品種       :ツヴァイゲルトレーベ(2015年収穫) 
     (岩手県花巻市大迫町産)


   2015年はヴェレゾン期まで晴れの日に恵まれ、収穫期には気温が高くなりすぎず香りの質が高いツヴァイゲルトレーベが収穫出来たそうです。


度数  :12.5%
製造本数:3,374本


2つのコンクールで受賞しています👍👍

AWC VIENNA 2018 INTERNTIONAL WINE CHALLENGE(オーストリア・ウィーン国際ワインコンクール)銅賞受賞🥉✨✨


日本ワインコンクール2018
銅賞受賞🥉✨✨

↓ツヴァイゲルトレーベ 

f:id:tomatoma24:20200522230925j:image

❗️〜本日の豆知識〜❗️📝


①ヴェレゾン期とは?:
着色期の事。ぶどうの実が大きくなり、果皮がどんどん色付く事。皮の黒いぶどうで顕著に現れます。緑色の房が黒く変わっていく現象です。

②AWC VIENNA 2018 INTERNTIONAL WINE CHALLENGE(オーストリア・ウィーン国際ワインコンクール)とは?:

「AWC VIENNA」は、2004年から毎年オーストリアの首都ウィーンで開催されているワインコンクールで、世界最大規模の出品数を誇る国際ワインコンクールです。
ちなみに 今年2015年で12回目となり、今回は世界40カ国からの出品がありました。

③ヴァイゲルとレーベ とは?

f:id:tomatoma24:20200522230925j:image
ツヴァイゲルト(ドイツ語🇩🇪:Zweigelt)は
1922年にオーストリア🇦🇹のフリッツ・ツヴァイゲルトによって赤ワイン用のぶどう品種として開発され、オーストリアで最も広く栽培されている赤ぶどう🍇品種です。


日本では馴染みの薄い品種ですが、比較的寒冷な産地でも育ちやすい特性があり、オーストリアに気候が似ている北海道では主力のぶどうの
品種の一つになっています😊


味わいは上品で優しいアロマと軽快なタンニンですっきりとした口当たりが特徴です😋😋


ちなみに、

f:id:tomatoma24:20200522231020j:image

「ツヴァイゲルトレーベ 2016」は
アジア最大規模のワイン審査会の一つ

f:id:tomatoma24:20200522231058j:image
「JAPAN WINE CHALLENGE 2019」で
金賞🥇受賞

 

「ツヴァイゲルトレーベ 2017」は

f:id:tomatoma24:20200522231126j:image

f:id:tomatoma24:20200522231243j:image
「Japan Women’s Award 2020」:
  (国際ワインコンコンクール
                   「サクラアワード2020」)で
金賞🥇受賞しています。


是非機会を作って試してみてください💁‍♂️💁‍♂️


④サクラアワードとは?
女性が審査する国際的なワインコンペティション
エデュケーターとして活躍する田辺由美が審査責任者を務めています。
審査員はソムリエやワイン醸造家、ワインスクール講師、ワインジャーナリスト、ワインインポーター、流通、ワイン販売に従事するなど、ワイン業界の現役スペシャリスト達500人以上。
受賞結果は国内外からも高い関心を集めています。
日本女性による新しいワイン選びの基準を生み出し、ワイン文化の発展、日本ワイン業界の更なる市場活性に寄与する基準を生み出す事が期待されています。