たのしるブログ

たのしる=楽しく知る。実際に訪れた観光スポット、自分自身で飲んだワイン🍷を題材にワインについて楽しく学べる記事を書いていきます。健康・家庭菜園に関する記事も。コメント📝もいただけると嬉しいです^_^^_^

健康シリーズ④ 体温を上げて免疫力アップ 〜こうして体温を上げました〜

あなたの平熱は何度でしょうか?

目次

 

理想的な平熱は36.5~37.1℃

 

えっ、こんなに高いの?😵😵

と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

約60年前の平均体温は36.89℃

1957年に東京大学医学部の田坂定孝教授が健

康な日本人で3,000人以上を対象にして行われた調査で平均36.89°Cという報告があります。

現在人の平均体温は36.2℃

現在の日本では36℃以下の「低体温」の人が増えています。

 

ちなみに、

感染症法では37.5℃以上を発熱と定めています。

この間、コロナウイルス感染対策で

「37.5℃以上熱がある人は入場ご遠慮ください」と色々な施設で表示されているのは基準からきています🤔🤔

 

体温が1℃下がると免疫力は30%低下する

と言われています。

低体温=免疫力の低下😱😱

免疫機能をつかさどる白血球は、血液中に存在しています。

体温が下がると、血液の流れが悪くなります。 そのため、体内に異物を発見しても素早く駆除してくれる白血球を集めにくくなり、結果的に免疫力が下がります💦💦

 

体温が1℃上がると免疫力は最大5倍~6倍アップ

 

すると言われています💪

理由は「血液の流れがよくなるから」

体温が上がると、血液の流れが良くなります。

そのため、白血球が体をよく巡るようになり、体内に侵入した外敵(ウイルスなど)にも素早く対応できるようになります👍👍

 

 

体温が下がると!

免疫力が低下して、風邪やインフルエンザなどの病気にかかりやすくなります。

頭痛や肩こり、腹痛、生理不順、眠りが浅いなどの症状も出ます。

平熱35℃はがん細胞が最も増殖します💦💦

 

------------------------------------------------------

オムロン 電子体温計 けんおんくん 

https://amzn.to/2XMbTxK

東亜産業 非接触式電子温度計 遠赤外線 

https://amzn.to/2LBgn84

------------------------------------------------------

がん免疫療法で注目の的!

NK(ナチュラルキラー)細胞

「免疫細胞」には様々な種類があり、その役割も様々です。そのうちの一つ、NK(ナチュラル・キラー)細胞が、がん細胞への攻撃に効果的に働くことが分かっています。

 

がん細胞は1日で5,000コ出来る!

がん細胞は、健康な人のカラダでも多数

(学説によっては1日に5000個も!)出来ることが分かっています。

そのがん細胞を除去してくれるのが

NK(ナチュラル・キラー)細胞になります。

 

低体温の原因は?

現代人に多い「低体温」の原因は筋肉量の低下

栄養不足(たんぱく質や油脂、ビタミン、ミネラル)、不規則な生、栄養不足(たんぱく質や油脂、ビタミン、ミネラル)、不規則な生活や運動不足、ストレスなどが挙げられます。

 

------------------------------------------

私が体温を気にし始めた理由

それは知り合いがガンになってから💦💦

約4年前、ラインでやり取りしていた知り合いからの連絡がバッタリと途絶え、約1年振りに連絡があったと思ったら、「肺がんでステージ2」との事。

肺がんでステージ2の場合、5年生存率は40%以下と知り唖然としました。

 

一般的なガン治療に使われる、放射線治療抗がん剤治療は副作用が酷く、絶対に受けてもらいたくないと思い、色々と調べた結果、

食生活を変えて

体温を上げればガンが治る

事を知りました。

知り合いも当時の体温は35.4℃

現在は36.3℃を超え、ガンもほぼ完治して1年前ほど前から、以前のように精力的に日々仕事に励まれています。

--------------------------------------------------

私自身も平熱が上がった

知り合いのガンで私自身も久々に熱を測ったら何と35.8℃。以前は36.7℃が平熱でした。

これでは私自身の免疫力も落ちていると思い、

平熱を上げるにはどうしたらいいか?

色々と調べ、現在では36.5〜36.6℃まで戻っててきました👍👍

 

私はこうして体温を上げました

一番最初にやった事は

①毎日水を2リットル飲む事(できれば白湯)

*冷たい水ではなく、常温の水を。

常温の水もそのまま飲むのではなく、口の中に含んで少し温めてから飲み込むようにしています。

職場では、

ペットボトルの常温の水(2リットル)を購入してで飲むようにしていました。

 

当初は水だけでしたが、現在は

②プチファスティング

合わせてもやっています。

お金も掛けずに手軽に出来、しかも免疫力も上がったような気がします♫♬

プチファスティングについては、

こちらで📝紹介しています。是非ご覧ください

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/11/11/202031

------------------------------------------

体温を上げるために

体を上げる方法は、運動、食事、入浴などたくさんあります。

 

①食事

体を温める食べ物冷やす食べ物

東洋医学では、

体を温める食べ物を「陽性食品」

体を冷やす食べ物を「陰性食品」

と呼んでいます。

 

自分が住んでいる土地で収穫出来る物を食べるのがいちばん体に良いとされています。

寒いところでとれるものは体を温め

          ・・・【陽性食品】

暖かいところでとれるものは体を冷やします

          ・・・【陰性食品】

下記が代表的な陽性食品、陰性食品です

f:id:tomatoma24:20210116111454j:image
f:id:tomatoma24:20210116111922j:image

*画像はウェザーニュースより引用

その特徴を簡単にまとめると、

陽性食品は

・寒い地方や冬が旬のもの

・赤、黒など色が濃いもの

・精製されていない黒っぽい物
・水分が少なく、固いもの
・根のもの、芽のもの
・ナトリウムが多い

陰性食品は

・南国の果物や夏が旬のもの

・白、黄色など色が薄いもの

・精製されている白っぽいもの
・水分が多く、柔らかいもの
・地上になるもの、葉のもの
カリウムが多い

などになります。

 

②運動

現代人の「低体温」の原因の9割は筋肉量の低下と考えらています。

筋肉の約70%は下半身に集中しています。太ももやふくらはぎ、お尻などを意識して鍛えれば、体全体の筋肉量がぐんと増え、基礎代謝もアップします。

私も最近はテレビを見ながらスクワットを

朝、夜に10回〜20回程度やるようにしています。

少ない回数でもゆっくりとやる事で、寒い日には身体が温まります。

 

③入浴

お風呂で温まるのも体温を上げる方法の一つです。シャワーではなく浴槽にしっかりつかって

温まるのがいいです。

ぬるめの温度で長くつかるのではなく、

じんわり汗をかく位の熱さの温度で、

気持ちいいと感じられる程度の長さでつかるのがおすすめです。

#信州ビーナスラインの旅#車山#霧ヶ峰#蓼科#道の駅#温泉#登山#八ヶ岳#ハイキング#トレッキング#美ヶ原高原#家庭菜園#種から育てたいちご#ランナーで株を増やしました#はてなブログ無料版でグーグルアドセンス審査通りました

もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

健康シリーズ③ 痛風の予防・改善【尿酸値を下げる】方法〜女性も要注意〜

薬も食事制限もせずに尿酸値が下がった‼️

 

 

あなたは大丈夫?

男性だけではない、女性も要注意‼️

「風が吹いただけでも痛い😖😖」

  というほどの激痛が起こる痛風

何と

痛風患者110万人❗️

痛風予備軍1000万人超え‼️ 

            💦💦

----------------------------------------

日本経済新聞夕刊2020年9月9日付]📰

で下記のように掲載されました。

明治時代以前の日本にはなかったとされる痛風だが、近年は食生活の欧米化などで増加傾向が続く。厚生労働省の調査によると、2016年の患者数は推計110万人と30年間で4倍に増えた。中高年の病気とのイメージもあるが、40代以下の発症も多い

 

日本生活習慣病予防協会などによると、

痛風予備軍」とされる高尿酸血症の患者数は1千万人を超え30~40代男性の3割が該当するとの推計もある。

 

------------------------------------------

そもそも

痛風とは?

痛風は「生活習慣病」の一種
体内で尿酸という物質が増えると、その尿酸の結晶が関節で固まって痛みや炎症を引き起こします。

尿酸とは?

尿酸とは、体の中の新陳代謝の過程で 生まれる老廃物のことです。

 

「風が吹いただけでも痛い😖」

というほどの激痛

これが、「痛風」という病名の由来にもなっています。
 
痛みが起こる頻度は、はじめのうちは年に1~2回程度です。
しかし、痛風が進行すると痛みが起こる頻度が増えていきます。

 

血液中の尿酸が増えると、尿酸が結晶化しやすくなります。その結晶が間接にたまると痛風を引き起こす場合があります。

そして、痛風が恐ろしいのは高い確率で尿路結石や腎障害、高血圧、肥満、高脂血症などにつながってしまうことです💦💦

最悪の場合は、腎不全や心筋梗塞、脳血管障害など生命に関わる重篤な症状を引き起こすことがあります。

 

尿酸は尿と一緒に排出されます

水分を多く摂って尿量を増やすことで尿酸値が 下げられます。水やお茶などの水分を1日に 2L以上摂る事を心掛けましょう💪💪

 

体の中に増えた尿酸は通常尿として排泄され、一定量に保たれていますが、体質、年齢、性別、生活習慣、ストレスなど様々な要因で増え過ぎた尿酸が結晶化してしまうと、上記の通り、関節や腎臓で炎症を起こします。この痛みが「痛風発作」といわれる症状です。

痛風の9割は男性患者です。

女性ホルモンには尿酸の排出を促す働きがあるため、基本的には、女性の痛風患者は少なくなっています。

 

-----------------------------------------

私の体験談から

食事制限、薬も飲まずに尿酸値が下がった‼️

 

私自身

7年前の人間ドッグ尿酸値 8.5mg/dl 

 

の結果が出て、2ヶ月間の経過観察後、再検査‼️との診断でした。


尿酸値の目安( 血液1dl中)

成人男性:4.0~6.5mg/dl

成人女性:3.0~5.0mg/dlが正常値

 

7.0~7.9mg/dL    生活に注意

8.0~8.9mg/dL     医療機関で相談
9mg/dL以上       薬物治療 (痛風発作がない場合)

 

私自身症状はなく、まさに痛風予備の烙印を押されました💦💦

 

人間ドッグ後の面談で医者から1枚のプリントを渡されました。

「これは尿酸値を上げるプリン体が多い食品一覧です。出来るだけこれらの食品の摂取を避けるように」と。

 

プリン体が多い食材

内容を見てみると、

内臓類、肉類🐄🐷🐓、魚介類🐟などに多く含まれています。食品中のプリン体含有量(100gあたり)の多い食材は

①極めて多い(300mg~)
鶏レバー、干物(マイワシ)、あんこう(肝酒蒸し)など

②多い(200~300mg)
豚・牛レバー、カツオ、マイワシ、干物(マアジ)など

③中程度(100~200mg)
肉(豚・牛・鶏)類の多くの部位


④尿酸値を上げる飲み物
  清涼飲料水🥤

甘い飲み物に含まれている果糖体内で分解される際、尿酸値を上げる作用があると言われています。

 

  アルコール飲料🍺🍷🍶

アルコールは、尿酸の産生量を増やし、排泄を阻害する働きがあります。また利尿作用もあるため、体内の水分量が減少し尿酸値が上昇しやすくなります。

 

血液中の尿酸値への影響を最低限に保つ目安は、以下のようになっています。
 
・日本酒 1合
・ビール 350~500ml
ウイスキー 60ml
・ワイン 148ml

 

ざっとこんな感じです‼️

これでは食べるものがない

食べるのが好きな私はこれはダメぁ〜と、

はなから食事制限をする事をやめましたが、

                            ↓↓

2ヶ月後の再検査結果

   尿酸値6.5mg/dl‼️

ちなみに翌年の結果は5.9mg/dlでした。

それ以降も人間ドッグで引っかかっていません👍👍

 

再検査までの2ヶ月間にやった事

 

毎日2リットルの水分を摂るよう心掛けました

水分を取ること以外に食事制限は一切しませんでした‼️

*2リットルと言っても、水だけで2リットルではなく、食事も含めてで大丈夫です。

 私も職場のデスクに2リットルのペットボトルを用意し、勤務中は2日で1本飲むようにしていました。

 残りの1リットルは、

 ①起床後の水

    ②帰宅後の夕食での水分(みそ汁など含む)

 ③食後の水又はお茶

    ④就寝前の水

 、、、などでした。 

(厳密に2リットル測っていた訳ではありません)

 

元々晩酌も2日に1回くらいであったため、

アルコールも特に気になりませんでした。

ただ、飲み会では

中ジョッキで7〜8杯🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺

は飲んでいました💦💦

(家では缶ビール2本を飲みきれないのに、外で飲むとこれだけ飲めるのは不思議です⁉️

          ・・・・余談でした)

ちなみに、

「低プリン体」、「プリン体ゼロ」と表記されたアルコールそのものにも尿酸値を上げる働きがある事をお忘れなく‼️

-------------------------------------------

プリン体が少ない食材
・野菜・米などの穀類・卵・乳製品・豆類
・きのこ類・豆腐
 
また、下記の食材や栄養素は一部の研究で痛風のリスクを下げるとも報告があります。
・コーヒー・チェリー・ビタミンC
・乳製品(特に低脂肪乳製品)

 

尿酸はアルカリ性の液体に溶ける性質のため、尿をアルカリ性にすると排泄しやすくなります。
普段の食事にアルカリ性食品を意識的に摂ることで尿酸を排出しやすくなります。

にんじん🥕等の野菜、わかめ、ひじき等の海藻類、きのこ、いも類がおすすめです。

 

-------------------------------------------

痛風は男性がなる病気」というイメージ持たれている方が多いと思います。

私もそう思っていましたが、

最近女性の痛風患者が増えてきているようです。女性のライフスタイルの変化がによって、過食や運動不足が、女性の間にも広がっているのが原因のようです。

特に女性ホルモンの分泌が減ってくる更年期を迎えている女性に増えているようです。

実際に、痛風は、血液中の増えすぎた尿酸が、結晶化して関節に溜まることによって起こります。

#信州ビーナスラインの旅#車山#霧ヶ峰#蓼科#道の駅#温泉#登山#八ヶ岳#ハイキング#トレッキング#美ヶ原高原#家庭菜園#種から育てたいちご#ランナーで株を増やしました#はてなブログ無料版でグーグルアドセンス審査通りました

 

 

 

ワインの豆知識🍷⑱ 第4のワイン「オレンジワイン」とは?

f:id:tomatoma24:20201230220835j:image

最近、日本でも話題の

オレンジワインご存知ですか?

 

今日の題材ワインは、

ボルゴ・サヴァイアン

 オレンジワインアランサット

         https://amzn.to/367MDql

f:id:tomatoma24:20201230220824j:image

度数  : 13%

原産国 : イタリア(フリウリ産)🇮🇹

フリウリ(=ヴェネツィア・ジュリア自治州)生産者の一つ、ボルゴ・サヴィアンが手掛けるオレンジワインです。

味わい :

輝きのあるオレンジがかった黄金色で、

フルーティさと渋みを併せ持つような味わい。

口に入れた時はフルーティーで丸みのある口あたりで、後から程よい渋みが付いてくる感じでした。

f:id:tomatoma24:20201230223620j:image

f:id:tomatoma24:20201230223628j:image

 

オレンジワインとは

赤ワインでも、白ワインでも、ロゼワインでもない、第4のワインです。

発祥はジョージアと言われていますが、現在世界各地で、様々なスタイルのオレンジワインが造られるようになりました。

 

 

赤ワイン: 

黒ブドウ(皮が紫や黒いブドウ)を皮ごと醸造します。

白ワイン: 

白ブドウ(皮が黄色や緑のブドウ)の皮や種を取り除いて醸造します。 

ロゼワイン

黒ブドウから果皮や種を取り除いて醸造します。黒ブドウを圧搾する際に、果皮から色素が移りピンク色になった果汁を、白ワインと同様に醸造します。

オレンジワイン: 

〜赤ワインのような白ワイン〜

白ブドウを原料として、赤ワインと同じ醸造(白ブドウを皮ごと使用)で造られます。
白ブドウの果皮中にはアントシアニンが含まれていないので、赤色にはなりません

代わりに黄色系色素が溶が出すことで、オレンジに近い色になります。

白ブドウの皮や種も一緒に仕込むこと、皮由来の香りや、通常白ワインにない渋味を伴う複雑な味わいのワインになります。

 

白ワインにない渋味、、、

 これがオレンジワインの魅力ではないでしょ

 うか?👍👍

 

「タンニンのある白なら前菜から肉料理まで1本でOK!」
赤か白か迷ったら、オレンジワインはいかがでしょうか?

 

 


 

南伊豆おすすめ④ 爪木崎(つめきざき)

f:id:tomatoma24:20210103214448j:image

訪問日:2021年1月3日

エメラルドグリーンの海の前に水仙まつり会場が広がっています。

水仙はまだまだ5分咲き位の感じでした。

これから1月末まで本格的に楽しめそうです。

実は私も

爪木崎は名前だけしか知りませんでした💦💦実際に訪れてみると、水仙だけでなく、様々な魅力がある事が分かりました🤔🤔

f:id:tomatoma24:20210104095132j:image

 目次:

 

爪木崎

伊豆半島下田市、須崎半島の先端に位置します。

白亜の灯台と澄んだ海。また、水仙の群生地とも知られ、12月中旬〜1月下旬まで約300万本の水仙が咲き誇る静岡県内屈指の景勝地です。

伊豆半島ジオサイトでもあり、西側の海岸には「俵磯」と呼ばれる柱状の岩「柱状節理」が整然と積み重なった景色が一面に広がっています。

 

住所:

 

〒415-0014 静岡県下田市須崎

場所はこちら

f:id:tomatoma24:20210103221429j:image

f:id:tomatoma24:20210103221245j:image

アクセス:

・車の場合

 関東方面から(小田原から約2時間30分)

 関西方面から(沼津から約2時間)

・公共交通機関ご利用の場合

 伊豆急下田駅より爪木崎行きバス22分、

 爪木崎下車

 

駐車場(有料、無料駐車場)について

「爪木崎公園」有料駐車場がありますが、

 すぐ近くの

「爪木崎自然公園」無料駐車場があります。

 400mほどなので、こちらがおすすめです

 💁‍♂️💁‍♂️

私も今回は「爪木崎自然公園無料駐車場」を利用しました。

f:id:tomatoma24:20210103214733j:image

「爪木崎公園」有料駐車場

f:id:tomatoma24:20210104141033j:image

f:id:tomatoma24:20210103220901j:image

「爪木崎自然公園」無料駐車場

  (開放時間 8:00~17:00)

爪木崎公園の手前400mに案内板があります

f:id:tomatoma24:20210104141138j:image

f:id:tomatoma24:20210103221039j:image

爪木崎自然公園駐車場から歩いて

爪木崎公園に到着しました。 

会場を上から見渡すとこんな感じです。

駐車場の奥の海岸線丘の斜面に

 300万本の水仙が育っています👍👍

f:id:tomatoma24:20210104084918j:image

水仙まつり

水仙まつり」会場案内板

f:id:tomatoma24:20210103222433j:image

水仙アロエの花を見ながら更に進むと、

f:id:tomatoma24:20210103223852j:image

爪木崎「歓迎 水仙まつり」の案内と「爪木崎の案内板があります。

f:id:tomatoma24:20210103222436j:image

爪木崎公園案内図

入口を抜けて、

海岸の水仙まつり→灯台→丘の上の散策路を通って公園を1周出来ます。(逆周りも可)

f:id:tomatoma24:20210103223020j:image

水仙の花
f:id:tomatoma24:20210103224528j:image
f:id:tomatoma24:20210103224517j:image

 

f:id:tomatoma24:20210104210220j:image

海岸線の平地、斜面一面に広がっています。

歩いていると、水仙の甘〜い香りが漂ってきます

①既に満開のもの

②芽をつけているもの

など、日当たり加減により場所によって咲き具合が違うようです。

そのため、約40日間という長い間、「水仙まつり」を楽しめるようです。

f:id:tomatoma24:20210103224546j:image

f:id:tomatoma24:20210104102756j:image

こんな斜面にも‼️
f:id:tomatoma24:20210103224513j:image
f:id:tomatoma24:20210103224550j:image

「つぼみ」も多く、

   まだまだこれから楽しめます👍👍

f:id:tomatoma24:20210103225050j:image
f:id:tomatoma24:20210103225054j:image

句碑です

「抱かねば水仙の揺れやまざるよ」岡本眸

f:id:tomatoma24:20210104103653j:image

アロエの花

も数多く咲いていました。
f:id:tomatoma24:20210103224508j:image

f:id:tomatoma24:20210104092403j:image

爪木崎灯台

海岸線の水仙まつり会場から、階段を登って、「爪木崎灯台」に向かいます。

歩いて5〜6分ほど

f:id:tomatoma24:20210103225627j:image

階段途中からはエメラルドグリーンの海がとても綺麗に見えます👍👍

f:id:tomatoma24:20210104091015j:image

階段を2分ほど登ると灯台が見えてきます。

f:id:tomatoma24:20210104090443j:image

階段を登って3分ほどで灯台に到着します。

f:id:tomatoma24:20210104090020j:image
f:id:tomatoma24:20210104090023j:image
灯台からは広大な太平洋はもちろん、

大島、新島、三宅島、神津島、、、など

伊豆七島が見渡せます。

f:id:tomatoma24:20210104095643j:image

恋する灯台「爪木崎灯台

f:id:tomatoma24:20210104095734j:image

こちらにカップルで写真を撮ることも出来ます

💕💕

f:id:tomatoma24:20210104100012j:image

ベンチもあり、休憩出来ます。

f:id:tomatoma24:20210104100848j:image
f:id:tomatoma24:20210104100845j:image

ここから、海岸線に降りることも出来ます。

f:id:tomatoma24:20210104100656j:image
f:id:tomatoma24:20210104100700j:image

柱状節理:

海岸に降りると、「俵磯」と呼ばれる柱状の岩が整然と積み重なった「柱状節理」と呼ばれる景色を間近に見ることが出来ます。

(もちろん海岸まで降りなくても見えます)

 

柱状節理については、

伊豆半島ジオパークホームページを参照下さい

https://izugeopark.org/maps/category-c06/
f:id:tomatoma24:20210104100703j:image

f:id:tomatoma24:20210104102232j:image

ここから左右に椿の木見ながら、入口に戻ります。春には椿が楽しめそうです👍👍

f:id:tomatoma24:20210104103033j:image

椿園の間の丘の上からの景色

エメラルドグリーンの海がとても綺麗

f:id:tomatoma24:20210104104738j:image

漁師直営「浜の食堂」

駐車場横にある漁師直営「浜の食堂」です

f:id:tomatoma24:20210104104856j:image

店内はこんな感じ。

いかにも浜辺の食堂という雰囲気です。

f:id:tomatoma24:20210104121137j:image

看板メニューである、

「漁師汁」1杯 600円

何と、「TBS王様のブランチ」

                                   で紹介されたそうです。

f:id:tomatoma24:20210104104937j:image

f:id:tomatoma24:20210104114230j:image

もう一つの人気メニュー

マグロモツ煮」1杯 800円

の2品を注文しました。

f:id:tomatoma24:20210104105140j:image

f:id:tomatoma24:20210104110015j:image

どちらもとても美味しかったです😋😋

寒い春晴れの中、身体も心も温まりました

👍👍

爪木崎花園の温室

f:id:tomatoma24:20210104120525j:image

南米、中南米南アフリカ、インド、マダガスカル、東南アジア、、、などが原産地である植物の展示があります。

f:id:tomatoma24:20210104120513j:image
f:id:tomatoma24:20210104120521j:image
f:id:tomatoma24:20210104120517j:image

温室前には、花壇には葉牡丹やキンセンカ、ハナセイトウなど色とりどりの花の他、

木で作られたオブジェも楽しめます。

f:id:tomatoma24:20210104120824j:image
f:id:tomatoma24:20210104120830j:image
f:id:tomatoma24:20210104120820j:image

 

爪木崎自然公園

「爪木崎自然公園無料駐車場」から20分ほど林道を歩いて「爪木崎公園」行くことも出来ます。逆ルートも可。

途中海も見渡せ、芝生広場もあります。

f:id:tomatoma24:20210104135354j:image
f:id:tomatoma24:20210104135402j:image

染井吉野🌸の木も数十本あり、春には桜が楽しめそう。

人も少なく、お花見の🌸穴場スポットのようです👍👍

 

まとめ

爪木崎の魅力

まだまだ5分咲きのため、

これから1月下旬まで十分楽しめます。

綺麗な景色だけでなく、1年を通して色々と楽しめます。

①春は椿

②夏は海水浴

爪木崎は入り江になっていて、小さなビーチですが、海水浴やシュノーケリングも楽しめます🏖🏖⛱⛱

潮が引いている時は割と遠浅なので、小さなお子さんも遊べるようです。

ウエットスーツのレンタルもあるようです。

③秋はススキ

④冬は水仙アロエ

沖縄の海を思わせるような、エメラルドグリーンの海は是非一度ご覧下さい💁‍♂️💁‍♂️

 

おまけ

爪木崎の2分ほど手前にある

「九十浜海水浴場」です。

比較的波が穏やかで、隠れ家的ビーチ⛱

だそうです。

あまりにも綺麗だったため、車を停めて写真を撮りました🤳

f:id:tomatoma24:20210104135250j:image

 

その他おすすめ観光地

(神奈川県8ヶ所、南伊豆3ヶ所)

南伊豆は爪木崎と合わせての観光も可能です👍

是非合わせてご覧ください💁‍♂️💁‍♂️

 

・南伊豆おすすめ①

波勝崎モンキーベイ🐒🐒

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/05/16/211557

・南伊豆おすすめ②

 伊豆最南端「石廊崎オーシャンパーク」

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/05/17/110955

・南伊豆おすすめ③

 「ユウスゲ公園」「ヒリゾ浜

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/05/21/071442

・神奈川県おすすめ公園①

      「神奈川県立相模川三川公園」

  https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/05/17/155703

・神奈川県おすすめ公園② 

  「横浜市こども植物園」入園無料

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/05/25/070039

・神奈川県おすすめ公園③ 

 中井町厳島湿性公園」

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/06/02/211255

・神奈川おすすめ公園⑥

 ミシュラン・グリーンガイドジャポン二つ星

      「神奈川県立 城ヶ公園」   ⭐️⭐️

https://tomatoma-dream.hatenablog.com/entry/2020/11/25/195019

 

 

神奈川県おすすめ公園⑧〜「披露山公園」「大崎公園」

f:id:tomatoma24:20201228223339j:image

訪問日:2020年12月26日(土)

神奈川県逗子市の隠れた名所

披露山公園」・「大崎公園」

 

披露山公園」から「大崎公園」までは

「日本のビバリーヒルズ」とも言われている、

「披露山庭園住宅」を通って徒歩10分ほど。

 

どちらもさほど大きくなく、こじんまりしていますがその分人も多くなく、ゆっくりと楽しめます👍👍

目次:

 公園紹介動画

 

動画でも公園の紹介をしていますので、是非ご覧ください💁‍♂️💁‍♂️

https://youtu.be/NWKnocAUqQk

 

住所:

 

披露山庭園:神奈川県逗子市新宿5-4-1

大崎公園 : 神奈川県逗子市小坪4-25-739

場所はこちら

f:id:tomatoma24:20201228225806j:image

アクセス:

 

披露山公園へは車🚗が便利です。

・公共交通機関の場合は、

 JR横須賀線湘南新宿ライン逗子駅で下車。

 京急バス、小坪経由鎌倉行

 「披露山入口」で下車、徒歩約15分

            (上り坂)です。

駐車場:

 

 49台 8:30~16:30(無料)

f:id:tomatoma24:20201228225007j:image

駐車場横に

カフェバー☕️「クリストバル」があります。

営業時間  :11:00~23:00 L.O

定休日     : 無休

f:id:tomatoma24:20201228225100j:image

駐車場から浪子不動ハイキングコースを15分ほど歩くと逗子海岸にも出られます。

f:id:tomatoma24:20201228230603j:image

駐車場からこちらの坂を約150mほど進むと

f:id:tomatoma24:20201228230510j:image

公園に到着します。

小動物小屋や展望台が見えてきます。

f:id:tomatoma24:20201229121420j:image

f:id:tomatoma24:20201229122745j:image

小動物小屋

動物小屋には、孔雀🦚

f:id:tomatoma24:20201229121512j:image

うさぎ🐇、モルモット

f:id:tomatoma24:20201229121516j:image

名古屋コーチン
f:id:tomatoma24:20201229121527j:image

烏骨鶏、亀🐢などが飼われています。
f:id:tomatoma24:20201229121523j:image

動物小屋の奥には子供に人気の遊具もあります。この日も家族連れで賑わっていました👍
f:id:tomatoma24:20201228230919j:image

披露山展望台

展望台からの景色です!

富士山、江ノ島、逗子マリーナが見渡せます

👍👍

f:id:tomatoma24:20201229121853j:image

お猿🐵さんの小屋

f:id:tomatoma24:20201229122844j:image

オス11匹、メス8匹の合計19匹が仲良く暮らしています🐵🐵🐵
f:id:tomatoma24:20201229122852j:image

この日は小屋のあちらこちらで毛繕いをしていました😊😊

f:id:tomatoma24:20201229122848j:image

芝生広場

お猿🐵さん小屋の先は芝生広場になっています。

家族連れがレジャーシートを広げてピクニック

を楽しんでいました弁当🍙🍱

ベンチもあるのでとても便利👍👍

春には桜の花見🌸も楽しめます。

私は5月に「よもぎ摘み」も楽しめました😊😊

f:id:tomatoma24:20201229195758j:image
広場からの景色です

逗子海岸、葉山マリーナが見渡せます。

春から秋にかけては、

ウインドサーフィンやヨット⛵️を楽しむ人が沢山います。

f:id:tomatoma24:20201229195754j:image
f:id:tomatoma24:20201229195751j:image

お猿🐵さんの小屋のすぐ脇にある遊歩道を通って大崎公園に向かいます。

大崎公園までは、「披露山庭園住宅」を通って徒歩10分ほど!

f:id:tomatoma24:20201229213126j:image

f:id:tomatoma24:20201229213502j:image

「披露山庭園住宅」

「日本のビバリーヒルズ」

    と言われています。
松任谷由美小田和正の別荘や
反町隆史・松島菜々子邸もあります👍👍

私も学生時代には友達と松任谷由実小田和正の別荘を探しに行きました🚗

実は、隣同士並んで建っています‼️

*正確な場所はお伝え出来ませんが、動画の途中にチラッと、、、‼️

 

大崎公園

「披露山庭園住宅」を抜けて、大崎公園入口に到着しました。

f:id:tomatoma24:20201229214146j:image

公園内を海を見ながらを進んでいくと、

披露山公園展望台同様こんな景色が楽しめます。

富士山、江ノ島、逗子マリーナ、、、など

f:id:tomatoma24:20201229214418j:image

更に進んでいくと、展望台があります。

f:id:tomatoma24:20201229214610j:image

展望台からの景色です。

人気の海水浴場「逗子海岸」や

f:id:tomatoma24:20201229214706j:image

葉山マリーナが見えます

f:id:tomatoma24:20201229214700j:image

〜まとめ〜

披露山公園について

大人も子供も楽しめます‼️

 私自身毎年訪問しています

 今年は今回で2度目

前回はよもぎを摘んで帰りました。

相模湾を一望できる披露山山頂にある公園

②天気が良い時は江ノ島はもちろん、富士山
 も眺めることができます👍

③ベンチやテーブルがあるので、お弁当を広
 げて寛げます👍
 (お出かけの際にはレジャーシートもあると便

 利)

④猿やくじゃく、モルモットなどの小動物も
 楽しめます。

⑤春には桜のお花見🌸、よもぎ摘みも出来ま
 す。

大崎公園について

①奥まっている事もあり、あまり知られて

 いないせいか、とても空いています。

披露山公園と比べてより、海に近いため景色

 も良いです。

披露山公園に行かれた際には、是非大崎公園も合わせてどうぞ‼️

披露山庭園住宅について

f:id:tomatoma24:20201229220032j:image

一度は訪れてみる価値あり‼️

①日本のビバリーヒルズとも言われているだけ

 あってそ1軒1軒その贅沢な作りが半端ないで

 す‼️

・敷地面積は最低500㎡以上、

 1,000㎡以上と定められた区域もあります。

②景観を保つため電柱がありません

③歩いてだけで、リッチな気分になれます👍

 

是非、

3点セットで楽しんでください😊😊

 

これまで紹介した神奈川県おすすめ公園

是非合わせてご覧ください💁‍♂️💁‍♂️

神奈川県おすすめ公園①

      「神奈川県立相模川三川公園」

神奈川県おすすめ公園② 

  「横浜市こども植物園」〜入場料無料〜

神奈川県おすすめ公園③ 中井町

  「厳島湿性公園」

神奈川県おすすめ公園④ 

  「横浜市こども植物園」第2弾

神奈川県おすすめ公園⑤ 

  「横浜市立舞岡公園」

神奈川おすすめ公園⑥

 ミシュラン・グリーンガイドジャポン二つ星

      「神奈川県立 城ヶ公園」    ⭐️⭐️

神奈川おすすめ公園⑦

        「神奈川県立四季の森公園」

 

 

 

 

 

 

 

 

ワインの豆知識🍷⑰ シュールリーとは?

f:id:tomatoma24:20201222211139j:image

目次:

 

本日ご紹介するワインは、

日本ワイン🇯🇵

f:id:tomatoma24:20201222230939j:image

白百合醸造

山梨県勝沼町甲州種100%使用の

ロリアン勝沼甲州2019〜

 

香りも良く、とてもスッキリとした味わいで美味しかったです😋😋

 

 

品種  : 甲州

味わい : 辛口

度数  : 12%

特徴    :

 勝沼甲州ぶどうのみを使用し、

シュールリー製法醸造した辛口で旨味のあるワインです。

ボトルは、明治10年(1877年)にぶどう栽培技術とワインの醸造技術を学ぶため、フランスに渡った勝沼の二人の青年をシンボルマークとして使用しています。

和食にもよく合います。 

f:id:tomatoma24:20201222212916j:image

22,316本の限定製造です👍👍

 

ロリアン勝沼甲州

    人気グルメ漫画

 「美味しんぼ」80巻

 「神の雫」40巻

  で紹介されました👍👍

f:id:tomatoma24:20201222222816j:image

f:id:tomatoma24:20201223212409j:image
f:id:tomatoma24:20201222213133j:image

 

シュールリー製法とは?  

  Sur Lie(シュール・リー)

 

シュールリーはフランス語🇫🇷で日本語🇯🇵に

直訳すると「澱の上」という意味になります。

 

シュールリー製法とは、その名の通り

「ワインを澱の上で数ヶ月おいておく製法」

です。


一般的な製法では、

ワインは発酵終了後に沈澱した酵母の澱などを取り除きますが、

シュール・リー製法では

澱引きをせずに、数ヶ月間ワインと澱をそのまま接触させておきます。それにより酵母が自己消化してアミノ酸に変化し、澱由来の複雑味、旨味を引き出します。

一般的なワインよりも少し手間と時間の掛かりますが、その分美味しいワインに仕上がります。

 

Sur Lie(シュール・リー)といえばミュスカデ発祥のフランス・ロワール地方、ペイ・ナンテ地区のミュスカデが有名です。

日本の甲州種でもよく用いられます。

f:id:tomatoma24:20201223220152j:image

甲州については、ワインの基礎知識②で解説

 しています。是非ご覧ください💁‍♂️💁‍♂️

  

ミュスカデ「Muscadet」とは?

 

大西洋に面したロワール最西部、ナント地方周辺で生産される白ワインです。

「ミュスカデ」とは地名ではなくブドウの名前で、品種名がそのままアペラシオンとして定着しました。

 

ミュスカデは元々

「ムロン・ド・ブルゴーニュ」と呼ばれていた白ぶどうです。

その名前通りブルゴーニュ」を起源とする品種ですが、現在は主にロワール渓谷地方のペイ・ナンテ地区で栽培されています。

 

フレッシュな柑橘系の香りと、爽やかな酸の味わいが感じられる軽やかな口当たりが特徴です。

 

ミュスカデはその美味しさを十分に引き出すため、シュール・リー製法で造られます。

 

ミュスカデはフレッシュ感と爽やかな酸味で、魚介類、特に牡蠣との相性が良く、ミュスカデと牡蠣は現地では定番の組み合わせです。

また、和食のとも相性がいいです👍👍

 

 

白百合醸造とは?

 

実は私も聞いた事がないワイナリーでした

💦💦

 

白百合醸造は1938年創業。L’ORIENTは仏語で「東洋」を意味し、ヨーロッパに劣らぬ高水準のワイン造りを目指し名付けました。

ワインづくりはシンプルだからこそ原料となるぶどうの良否が大切です。

白百合醸造は、原料となるぶどう栽培からワインづくりまで一貫して取り組む、情熱に溢れたファミリーワイナリーです。

出典) 白百合醸造ホームページより

 

白百合醸造ホームページはこちら💁‍♂️💁‍♂️

https://shirayuriwine.com/

 

 

ワインの豆知識🍷⑯ デザートワインとは?

f:id:tomatoma24:20201216192909j:image

今日ご紹介するワインは、

ワイン🍷が苦手な方にも飲みやすい

デザートワイン😋😋

 

目次:

 

 

朝日町ワイン

アイスエッセンス 氷の妖精」

 

 品種  : マスカットベーリーA

   味わい : 極甘口

 度数  : 10%

   特徴 :

晩秋の頃に完熟しきった糖度の高いブドウ

(マスカットベーリーA)を凍らせて、ブドウから浸み出た濃厚で香り高いブドウのエッセンスだけを醸造した、ストロベリージャムのような香りが広がる極甘口のロゼワインです🍷

f:id:tomatoma24:20201216213455j:image
f:id:tomatoma24:20201216213808j:image

収穫したてのぶどうを冷凍庫に入れ、人工凍結される事で安定供給が可能になり、リーゾナブルな価格を実現しました👍👍

---------------------------------------------

デザートワインとは?

 〜赤ワイン、白ワインとは別ものなの?〜

デザートワインとは一般的には甘口ワインのこと。通常は、冷やして飲まれます。 

デザートワインには赤や白、ロゼがあります。

また、国によって定義が異なります。

 

例えば、

🇬🇧イギリスでは

食事中に料理と一緒に飲む甘口のワインを

🇩🇪ドイツでは

アルコール度数が8~10度と低いものを

🇺🇸アメリカでは

酒精強化ワインを含むアルコール度数が14度以上のワインすべて

                、、、など

 

デザートワインはアルコール度数が低いものが多い

それはなぜでしょうか?

それはワインの製造工程で、

酵母の働きにより、ブドウが持つ糖分をアルコールへと変えていきます。
ここでブドウジュースがワインへと変化していきます。

この発酵段階で、どのくらい糖分を残し、アルコールにするかで、ワインの甘口、辛口が決まります。
糖分を残さずに全てアルコールに変化させれば、甘味の残らない辛口ワイン
アルコールへの変化を途中で止めて、糖分を残すと甘口ワインになります。

 

 

デザートワインの種類

デザートワインには4つの種類があります。

貴腐ワイン

アイスワイン

「干しブドウワイン」

「遅摘みワイン」

 

アイスワインとは?

アイスワインとは「凍っているワイン」ではなく、凍ったブドウを使って造られるワイン。 

ドイツ、オーストリア、カナダの寒さの厳しい地域、環境でしか生産されないワインです。

 

木に実ったぶどうが気温の低下で凍りついてから収穫して作ります。気候により左右されるため、希少価値があり、非常に高価なワインになります🍷

 

アイスワイン」は国際的な登録商標

  ドイツ、オーストリア、カナダ産以外は、

アイスワイン」の名称を使うことはできません。

 

アイスワインは偶然の産物

アイスワインは今から200年以上も前のドイツで、偶然によって生まれました。

予想外の霜に襲われたフランコニア地方の農場で、完熟したブドウが収穫されずに放置され、樹上凍結してしまい、本来ならば捨てられるものでしたが、

その凍ったブドウでワインを造ってみたところ、とても芳醇な香りと甘さのワインができたと言われています。

 

 

アイスワインデザートワインの一種

デザートワインとは、デザート時や食後に楽しむ甘口のワインの事。

デザートとワインの一つである貴腐ワインに比べて飲み口がさっぱりしています。

 

貴腐ワインはハチミツのようにねっとりとした甘さの飲み口ですが、

アイスワインはさっぱりとした飲み口で、口に含んだときに芳醇な甘さが広がります。

 

 

貴腐ワインとは?

貴腐ワインは、

「貴腐ブドウ」という極めて糖度の高いブドウを原料に造られた甘口ワイン🍷

その希少性から「ワインの帝王・帝王のワイン」と呼ばれています。

 

貴腐ブドウとは?

貴腐葡萄は完熟した白ワイン用品種の葡萄にカビの一種である

貴腐菌(ボトリティス・シネレア)がついて出来る特殊な葡萄です。

貴腐菌が果皮に付着すると、ブドウの果皮のロウ質を溶かし、果汁中の水分が蒸発します。

水分が蒸発する事で、糖度が高まり、独特の香りになります。

木になったままで乾葡萄のような、腐敗しているような外見に見えます。

 
世界三大貴腐ワイン

①フランスのソーテルヌ

②ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ

ハンガリーのトカイワイン

この3つが「世界三大貴腐ワインと呼ばれています。

 

干しぶどうワインとは?

干しブドウワインは、

その名の通り、干しぶどうが原料の極甘口ワインです。

収穫した干しぶどうを人為的に乾燥させた糖度の高い濃縮ぶどうを天井からぶら下げたり、すのこや藁に並べたりして、数ヶ月間陰干しします。

ある程度水分が蒸発したところで果汁を絞ってワインを造ります。

干しブドウワインにはレーズンの風味が強く、はちみつのような香りがしますが、貴腐ワインのような複雑性がありません。

 

 

遅摘みワインとは?

遅摘みワインは

完熟したブドウを収穫せずにそのまま木に残したままにしておき、その生乾きのブドウから造った甘口のワインです。

 

乾燥によって干しブドウの状態になった果実には糖分が凝縮されているため、非常に甘口のワインが造られます。

 

時季を遅らせて収穫したブドウを使って造るワインのことです。

ブドウは熟すにつれて糖度が上がっていきます。そのため、通常のタイミングよりも摘み取りを遅らせるだけでも、糖度の高いブドウを収穫できるのです。

通常よりも遅い時期に摘んだ糖度の高いブドウを使って造るのがこのワインです。